“手板”ていた

 手板 (ていた)

手板とはロクロの傍らに置いて(左側が多い)、水挽きして糸で切り離したうつわなどを、取り上げて載せておくための板です。益子では幅が22pで、長さが90pほどの板を使います。
地方によっては、長さがこの倍ぐらいの板を使うところもあります。

材質は、良質な材なら松が良いのですが、反って暴れることのないような松板を選ぶのは骨がおれるので、杉板を使う人もいます。
板の両端の木口に割れと反りの防止に、桟を取り付けます。
200或いは300枚と数を必要とするので、これを作るのは大変な作業になります。

手板.jpg

上の写真は松材の手板です、今、現実には12ミリのコンパネと呼ばれるベニヤ板を使うほうが多いのですが、消耗品になってしまうし、ささくれてトゲで怪我をしたり、好きになれません。


用語Topへ
buck.gif
相玄窯の店『木洩れ日』Index-Page